◆今年も終わってしまった
あ〜、終わってしまった〜〜〜〜!!
何がって?
大河ドラマ:軍師官兵衛がです。
今年の大河ドラマも先週の日曜日12月20日に、第50回の放送と共に最終回を迎えました。
戦(いくさ)の時の知略だけでなく、民の声に耳を傾け、築城や街づくりに長
┠趣味から
前回の記事の続き:お金と仕事のこと
あ、そうそう、前回の記事で書き忘れちゃった。
TIMEって言う映画があるんですよ。
将来、文明が発達して人間の身体は25歳で成長が止まるっていうSFみたいな映画。
この映画の時代設定は、残された命が通貨なんです。
腕を見ると残りの寿命が表示されていて、その寿命と価
お金がない世界があったら、みんな成功者になれる
おはようございます。
今日は、朝6時の新幹線で大阪に向かっております。
ハッキリ決まったらみなさんにもお伝えできますが、TV取材の仕事です。
◆実は大昔が一番興味があります
さてさて、ぼくは歴史に興味があります。
このブログでもたまに大河ドラマのコトをネタにした
天下人になってから人が変わってしまったように映る秀吉
□大好きな大河ドラマも、全50回中現在41回目
話も佳境に入ってくると「あぁー、今年ももうすぐ終わるなぁ〜」と感慨深くなります。
今回の大河ドラマは、軍師官兵衛。豊臣秀吉を天下人へ導いた軍師:黒田官兵衛という人物の生涯を描いたドラマです。
軍師というのは、
儲けよりも先にどんなお役に立てるのか?
今週の大河ドラマ『軍師 官兵衛』は、主人公の黒田官兵衛が、織田信長や豊臣秀吉との初対面の場面でした。
今日はちょっと織田信長の行なった経済政策について書いてみたいと思います。
織田信長は、天下布武という政治政策を掲げました。
それは、誰よりも戦国時代の終