こんにちは、ライブチャットジュエルグループ代表の"やり方よりも考え方"ブログ更新です。

実は11月より、ブログのタイトルを変えてみました。


今まで☓
『ライブチャットで稼ぐ!ジュエルグループ代表のブログ』

 ↓↓↓

変更後◎
『ライブチャットジュエルグループ代表の"やり方よりも考え方”ブログ』

になりました。

タイトル変わったからって、内容は変わりません・・・笑 
今後もよろしくお願いいたします。


さてさて、今日も頂いたご質問へお返事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③また、ライブチャットのこれからをどうお考えですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これはこれは、非常に興味深い質問ですね。
みなさんはどう思いますか??

ライブチャットの歴史は、インターネットの普及と共に発展を遂げてきました。

代理店数も、女の子の登録数も、ユーザー数もです。


36ebd06d


今後5年間のIT業界で予想される動きとしては、スマートフォンの普及と、通信速度の更なるUPです。

Wi-Fiスポットのエリア拡大も益々競争が激化して、docomoやauやSoftBankなどのキャリアも関係なくなるかもしれませんね。
(あくまでも僕個人の意見です。)

しかし、こんな誰もが予想する通りになるはずもないと思っています。

今の時代の変化はメチャクチャ早いです。
誰もが予想だにしないようなものが普及するとも考えています。


今から5年前、僕の周りでYouTubeやニコ動を見てる人はほとんどいませんでした。

それは、みんなガラケーだったことと、通信速度が遅かったから。

当時の専門家の中には、動画サイトは普及しない!と豪語していた人もいました。

ところが、今はあらゆるSNSでYouTubeやニコ動のリンク貼れるようになっている。
そして、みんなその動画をスマホで見て共有しているのです。


過去の歴史から読み解くと、なにかの革命が起きて、モノやサービスが普及するためには、”安価になること”が条件でした。

今までのライブチャットは、お客様も提供側(サイト運営側)も導入に高価なお金がかかり過ぎた。

だって、"個人の自由に使えるPCを持っている人”がお客様対象ですもんね。
その為に、一部のサービスとなっていた。
といった感じじゃないでしょうか。


そんなことを考えると、今後のライブチャットは、今までよりも更にスマホやタブレットでの普及に移った時に、大躍進が起こりそうですね。

単なるアダルトチャットだけでなく、芸能関係や政治活動にも利用可能です。
新しいメディアの一端を担うようになることもそう遠くはないかも??