こんにちは、ライブチャットで稼ぐ!ジュエルグループ代表のブログ更新です。


空って見るタイミングによっていろんな色になりますね。

◆明け方
画像1


◆昼の晴天
画像1


◆曇り
画像1


◆バニラスカイ
画像1


◆夕焼け
画像1


◆夜
画像1


◆飛行機から見た空
画像1


◆オーロラ
画像1



ちなみに今日の空は、曇りです。
雲にだっていろんな色があって、晴れている日の雲は白いのに、雨が降りそうな時の雲はグレーっぽい色に見えます。

これは、自分の見ている位置と、太陽の角度と、空の水蒸気の状態により、違う色に見えるのです。

目に見える光のいうのは"可視光線"と呼ばれている部類の波長で、360nm〜780nmの間の光のことを言います。

画像1



可視光線はさらにどの波長か?ということにより、色が違って見えます。
虹が七色に見えるのは、この光の波長が及ぼしているモノなんですね。

朝晩はオレンジ色に、昼間はブルーに見えることは自分の見ている位置にどの波長の光が届いているのか?って事で変わって来ます。

同じ時間に、同じ空を見ても、見る位置が違うと空の色も違うのです。

ちなみに飛行機から見た空が、濃いブルーに見えるのは、水蒸気の膜を通さないからなんです。

この空の色は高い高度に行かないと見れません。
だから、エベレスト頂上から撮った写真はどれも飛行機から見た空と同じような空をしています。

画像1



商売も一緒だなぁ〜って思います。
接客のサービスも、あなたは全員に同じようにしていても、お客様の受け取り方は様々です。

タイミングによっては、全然違う意図に取られてしまう事もあると思います。

そんな時は、自分が見る位置を変えてみるということが大事です。

困ったらお客様の視点になって、お客様が見ている色とおんなじモノを見てみれば、きっと気づきがあると思いますよ!