こんにちは、ライブチャットで稼ぐ!ジュエルグループ代表のブログ更新です。
僕には、ジュエルが始まる前から社員さんに対して長年続けていることがあります。
あ、ちなみにジュエルグループは全国にたくさんあるんですが、僕の社員さんとは、主に宮城エリアと群馬エリアの店舗を統括している社員さん達です。
その、必ず続けていることとは・・・
飯はおごる!
ただそれだけ(笑)
当たり前じゃんか?
って思った方は、ナイスセンスです。
/
うわ!メッチャ、偉そ〜〜。笑
\
でも、これってなかなか続けられないですよー?
ジュエルをOPENしてからもう7年目ですが、一度たりともですよ、一度たりとも出させたことはありません。
割り勘すらありません。
社員さんって、人の親から預かった大切な人でしょ?
まるで自分の子供かっ!?ってぐらい思ってないといい会社にはならないと思うんですよ。
そりゃ、経営の危機にだって何度か直面しましたので、僕の収入がない時期もありました。
でもね、行く店のランクは下がっても"飯をおごる"ことだけは絶対続けました。
子供にメシ食わせられなくなったら、人の親として失格ですよ。
だから、僕はどんなにギリギリな状況でも、飯だけは腹いっぱい食わせます。
2軒目以降の遊びに行く場合は別ですよ?
(でも、それもだいたいおごってるけど…笑)
人は、お腹いっぱいの時は、犯罪を侵さないんですって。
つまり、良い仕事する人間を育てたかったら、最低限の衣・食・住は、満たされてる環境においてあげなきゃなりません。
常日頃、食べるご飯の心配してたら良い仕事が出来ないと思います。

社員さんと会う事が多い時は、週7日でも行きます。
だから、多いやつだと週一回のペースで僕と飯食ってるやつもいます。
そいつは最近、僕が飯に誘った日は、財布すら持って来ないぐらい図々しくなってます。笑
でもそれで良いんです。
今の僕があるのは社員さんのおかげだし。
その代わり僕も言いたいこと言います。
金払ってるのは俺だし。
/
うわ!やっぱ、偉そ〜〜。笑
\
このブログに書いてあるような事を永遠と聞かされてるハズです。
とことん、僕の思いや人の道を教えます。
だから、僕の社員さんはみんな優しい人ばかりです。
人の道外れるような行動なんか絶対にしません。
しかも、うちの社員さんはみんな長いです。
仙台のマネージャーは6年以上、一番短い社員さんでもそろそろ、3年目突入です。
小さな子供がいる社員さんもいます。
彼らが小学校に入る前には、立派な商売人に育てて、独立または何かの事業を完全に任せられるぐらいになってもらおうと思います。
2011年の震災後には、僕たちの会社は瀕死の状態を迎えました。
会社の日常に直面すると、胃がよじれそうなぐらいピンチで、吐きそうになるぐらいの状況でした。
もちろんこの時に大変だった会社は世の中に巨万とあったと思います。
「もうダメだ・・・。会社をたたむ他に選択肢はない。」
というそんな状況の時に
被災した自分たちにもかかわらず、
「僕達の給与を半分にしてください!」
と言ってきた仲間もおりました。
泣く泣く自ら身を引いた仲間もおりました。
そんな社員さんがいてくれたから、今の会社があるのです。
もちろん「社長!今日はおごらせて下さい!」と言う社員さんもおりました。
でもね、そういう時決まってこう言うんです。
「俺におごる金あるなら、後輩の社員さんや自分の子供に少しでも良いもん食わせてやれ!」って。。。
/
あー、ぜってーこいつ、いま自分に酔ってるなー!!
\
/
最後に今のセリフ決まったと思ってるなーー!!笑
\
僕には、ジュエルが始まる前から社員さんに対して長年続けていることがあります。
あ、ちなみにジュエルグループは全国にたくさんあるんですが、僕の社員さんとは、主に宮城エリアと群馬エリアの店舗を統括している社員さん達です。
その、必ず続けていることとは・・・
飯はおごる!
ただそれだけ(笑)
当たり前じゃんか?
って思った方は、ナイスセンスです。
/
うわ!メッチャ、偉そ〜〜。笑
\
でも、これってなかなか続けられないですよー?
ジュエルをOPENしてからもう7年目ですが、一度たりともですよ、一度たりとも出させたことはありません。
割り勘すらありません。
社員さんって、人の親から預かった大切な人でしょ?
まるで自分の子供かっ!?ってぐらい思ってないといい会社にはならないと思うんですよ。
そりゃ、経営の危機にだって何度か直面しましたので、僕の収入がない時期もありました。
でもね、行く店のランクは下がっても"飯をおごる"ことだけは絶対続けました。
子供にメシ食わせられなくなったら、人の親として失格ですよ。
だから、僕はどんなにギリギリな状況でも、飯だけは腹いっぱい食わせます。
2軒目以降の遊びに行く場合は別ですよ?
(でも、それもだいたいおごってるけど…笑)
人は、お腹いっぱいの時は、犯罪を侵さないんですって。
つまり、良い仕事する人間を育てたかったら、最低限の衣・食・住は、満たされてる環境においてあげなきゃなりません。
常日頃、食べるご飯の心配してたら良い仕事が出来ないと思います。

社員さんと会う事が多い時は、週7日でも行きます。
だから、多いやつだと週一回のペースで僕と飯食ってるやつもいます。
そいつは最近、僕が飯に誘った日は、財布すら持って来ないぐらい図々しくなってます。笑
でもそれで良いんです。
今の僕があるのは社員さんのおかげだし。
その代わり僕も言いたいこと言います。
金払ってるのは俺だし。
/
うわ!やっぱ、偉そ〜〜。笑
\
このブログに書いてあるような事を永遠と聞かされてるハズです。
とことん、僕の思いや人の道を教えます。
だから、僕の社員さんはみんな優しい人ばかりです。
人の道外れるような行動なんか絶対にしません。
しかも、うちの社員さんはみんな長いです。
仙台のマネージャーは6年以上、一番短い社員さんでもそろそろ、3年目突入です。
小さな子供がいる社員さんもいます。
彼らが小学校に入る前には、立派な商売人に育てて、独立または何かの事業を完全に任せられるぐらいになってもらおうと思います。
2011年の震災後には、僕たちの会社は瀕死の状態を迎えました。
会社の日常に直面すると、胃がよじれそうなぐらいピンチで、吐きそうになるぐらいの状況でした。
もちろんこの時に大変だった会社は世の中に巨万とあったと思います。
「もうダメだ・・・。会社をたたむ他に選択肢はない。」
というそんな状況の時に
被災した自分たちにもかかわらず、
「僕達の給与を半分にしてください!」
と言ってきた仲間もおりました。
泣く泣く自ら身を引いた仲間もおりました。
そんな社員さんがいてくれたから、今の会社があるのです。
もちろん「社長!今日はおごらせて下さい!」と言う社員さんもおりました。
でもね、そういう時決まってこう言うんです。
「俺におごる金あるなら、後輩の社員さんや自分の子供に少しでも良いもん食わせてやれ!」って。。。
/
あー、ぜってーこいつ、いま自分に酔ってるなー!!
\
/
最後に今のセリフ決まったと思ってるなーー!!笑
\
コメント